このページの作り方

このWebページは、Sphinxと呼ばれるPythonで書かれたドキュメント生成ツールを使ってかかれています。以下に作成方法を記述します。

インストール

このページを編集するための環境を整える.

sudo apt-get install python-pip
sudo apt-get install python-setuptools
sudo pip install sphinx commonmark recommonmark==0.4.0
sudo pip install sphinx_rtd_theme
sudo pip install sphinx-autobuild

編集用のプロジェクトをクローン

git clone git@github.com:ntl-ros-pkg/ntl-ros-pkg-doc.git
cd ntl-ros-pkg-doc
sudo cp tmp/parser.py /usr/local/lib/python2.7/dist-packages/recommonmark

デプロイ用のリポジトリをクローン

cd ntl-ros-pkg-doc
mkdir build
cd build 
git clone git@github.com:ntl-ros-pkg/ntl-ros-pkg.github.io.git html

ページを作る

source/pages.mdファイルを作成.

.. toctree::
   :maxdepth: 2

   pages/test.md
   pages/test2.md

のようにインデックスに追加しておく.

コンパイル

make livehtml

.mdに変更があると自動的にコンパイルしてくれるようになる. そのあとhttp://localhost:4000にアクセス・

うまく動かない場合は

make html

を普通に実行してみる.

サイト更新

cd build/html
git add -A
git commit -m "000_test.mdの追加"
git push 

文法

コード

def function():
    return True

画像

6axis

動画

数式

警告

レスポンスデザインが崩れるので使用は最小限に

係数を比較すると\(\beta_0 = K_E\)\(\beta_1 = \displaystyle\frac{JR_a}{K_T}\)\(\beta_2 = \displaystyle\frac{JL_a}{K_T}\)となる. 実際の値を計算すると,\(\beta_0 = 8.50\)\(\beta_1 = 0.176\)\(\beta_2 = 3.53\times10^{-3}\)となった.

\[\begin{split} Y(s) & =& P(s)\left\{\frac{K_i}{s}(R(s)-Y(s))-F(s)Y(s)\right\}\nonumber \\ \left\{1 + P(s)\left(\frac{K_i}{s}+F(s)\right)\right\}Y(s) & = & \frac{K_iP(s)}{s}R(s)\nonumber \\ \frac{Y(s)}{R(s)} & = & \frac{\displaystyle\frac{K_iP(s)}{s}}{1 + P(s)\left(\displaystyle\frac{K_i}{s}+F(s)\right)}\nonumber \\ \frac{Y(s)}{R(s)} & = & \frac{1}{1 + \displaystyle\frac{s}{K_i}\left(\displaystyle\frac{1}{P(s)}+F(s)\right)}\nonumber \\ T(s) & = & \frac{Y(s)}{R(s)} = \frac{1}{1 + \displaystyle\frac{s}{K_i}\left(\displaystyle\frac{1}{P(s)}+F(s)\right)} \end{split}\]

箇条書き

  • Mark
  • ダウン
  • だよ

rstの使えそうなやつ

class recommonmark.transform.AutoStructify(document, startnode=None)[ソース]

ベースクラス: docutils.transforms.Transform

Automatically try to transform blocks to sphinx directives.

This class is designed to handle AST generated by CommonMarkParser.

警告

Its a note! in markdown!

重要

Its a note! in markdown!

参考ページ

AutoStructify Component http://recommonmark.readthedocs.io/en/latest/auto_structify.html
Sphinxを便利にして、みんなに使ってもらいたい https://qiita.com/pashango2/items/d1b379b699af85b529ce
Sphinx で markdown を扱う (無理やり日本語も) https://qiita.com/leo-mon/items/46c43f0f97f730e64754
Sphinxでの文章の書き方(reStructuredText) http://planset-study-sphinx.readthedocs.io/ja/latest/04.html